石工事職人としてある程度の経験を積んだのなら、独立を考える方もいらっしゃるでしょう。
一人親方として独立するには経験も重要ですが、人手を欲しがっている方との人脈、顧客から信頼を得られるような資格の取得なども不可欠です。
そこで、石工事で独立するために必要な資格条件や、手続きに必要な知識をまとめて解説します。また、独立後の運営において必要なポイントについても併せて解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
Contents
石工事職人として独立するなら「専任技術者」が必須
石工事職人として独立する場合、「専任技術者」と呼ばれる資格が必要です。資格を取得するには、指定された条件を満たさなくてはなりません。
この章では、専任技術者の概要と、石工事職人として取得する場合の条件を解説します。
「専任技術者」の資格概要
建築や土木業で独立するには、「専任技術者」資格を取得しなくてはなりません。これは、石工事職人も同様です。
専任技術者は、工事の請負契約を適切な内容で結び、契約通りに実行するための役割を担う技術者資格です。建設業法では、営業所ごとに専任技術者を配置することが義務付けられています。
一人親方の場合、自身が専任技術者資格を取得しないと建設業許可が下りません。また、専任技術者にはふたつの種類があり、それぞれ請け負える工事の内容と取得条件が違います。
- 一般建設業
契約可能な請負金額が4,000万円・建築工事の場合は6,000万円未満と定められた区分です。この金額を超える工事は受注できません。 - 特定建設業
一般建設業とは違い、請負金額に条件がありません。その分、取得条件が厳しく定められています。
どちらの区分を取得するかにより、問われる学歴・取得資格・実務経験が大きく変わります。どの条件も計画的に行動しないと取得が難しいため、ご注意ください。
「専任技術者」の取得条件
専任技術者の条件は工事区分により異なります。石工事職人の場合は、以下の資格のうちいずれかを取得しなくてはなりません。
【石工事の専任技術者に必要な資格】
専任技術者の区分 | 資格区分 | 名称 | 注意点 |
一般建設業 | 国家資格 | 1級土木施工管理技士 | |
2級土木施工管理技士(土木) | |||
1級建築施工管理技士 | |||
2級建築施工管理技士(仕上げ) | |||
技能検定 | ブロック建築・ブロック建築工 | 2級の場合、合格後3年以上の実務経験 | |
石工・石材加工・石積 | 2級の場合、合格後3年以上の実務経験 | ||
特定建設業 | 国家資格 | 1級土木施工管理技士 | |
1級建築施工管理技士 |
また、資格がなくても以下の条件をいずれか満たしていれば取得できます。
【学歴や実務経験の条件】
資格区分 | 学歴 | 実務経験 |
一般建設業 | 土木工学または建築学に関する学科を卒業 | ・高卒なら5年以上 ・大卒または高専卒なら3年以上 |
該当する学歴がない | ・石工事に関する10年以上の実務経験 | |
特定建設業 | ・元請けとして4,500万円以上の工事に関し、2年以上の指導監督的実務経験 |
どの条件を満たして取得する場合でも、年単位の計画が必要です。自身が満たせそうな条件を探し、それをもとに独立の計画を考えましょう。
石工事職人として独立するために必要な手続き
石工事職人として独立するには、資格を取得するだけでは不十分です。個人事業主として認められるための手続きも行わなくてはなりません。次の章は、独立に必要な手続きを解説します。
個人事業の開業届出を提出する
独立の際は、開業届出を税務署に提出しなくてはなりません。これは、社会的に独立した事業であることを証明する手続きで、事業開始日から1か月以内に提出します。
開業届出の手続きでは、申請書だけでなく青色確定申告の申し込みも必要です。どちらも税務署で行うため、書類などを事前にまとめて用意したうえで手続きするとよいでしょう。
社会保険への加入手続き
独立する際、今まで加入していた厚生年金などの社会保険は使えなくなります。社会保険を国民健康保険や国民年金に切り替える手続きも必要です。
社会保険の切り替え・加入手続きは、住んでいる市町村の役所で行います。切り替えに必要な書類や持ち物は、役所のホームページに記載されているので、そちらを確認しましょう。
民間保険への加入手続き
また、民間保険への加入も必要です。通勤・仕事中にケガや病気をしたときの保障や、治療中の生活を保障する保険がないと、治療費や生活費をすべて自身が負担することになります。
医療保険や収入保障保険に加入し、万一の備えを用意しておきましょう。
また、思わぬ事故や病気に遭遇するのは、自身だけではありません。施工中に事故が起き、近くにいた人にケガをさせたり、物を壊してしまったりするケースもあります。
このときの補償を用意するために、賠償責任保険の加入が必要です。
民間保険は、自身の状況や健康状態により、加入すべき保険や加入できる保険が変化します。保険を検討する際は、必要な保障や加入できる商品の種類などにご注意ください。
労災保険への加入手続き
民間保険だけでは、万一の備えとしては不十分です。労災保険にも加入しておきましょう。
労災保険は、事業者に雇用されている従業員のための保険です。しかし、一人親方はその業務形態により従業員と同じような労働形態であるため、特例で加入が認められています。
特別加入制度を使い、一人親方労災保険に加入しておきましょう。手続きは申請書を作り、営業所を管轄している労働基準監督署または労働局に申請し、承認を受けます。
労災保険に加入しておけば、仕事が原因によるケガや病気になっても補償を受けられるため、安心です。また、近年安全性の問題から、労災保険に加入していないと仕事をもらえない、現場に入れないケースも増えています。
自身の健康や生活を守るのはもちろん安定して仕事を受けるためにも、一人親方労災保険に加入しましょう。
石工事の一人親方として成功するためのポイント
資格を取得し、手続きを行えば一人親方として独立できます。しかし、ひとりで仕事をする場合、自身で仕事を手に入れ管理しなくてはなりません。最後に、石工事の一人親方として成功するためのポイントを解説します。
集客に力を入れる
独立後は、自身で仕事を取っていかなくてはなりません。集客のための宣伝や、施工依頼獲得のための営業が必要です。
独立した状況により、周囲の同業者や知り合いに仕事を紹介してもらえることもあります。周囲からの紹介が難しい場合は、新しいつながりを作らなくてはなりません。
仕事は待っていれば向こうからやってくるものではないため、自分で集客につながる活動を行っていきます。
例えば、ホームページやSNSを立ち上げることも立派な集客活動です。通常、石工事などの依頼をしたい顧客は、ホームページやSNSで施工会社の情報を収集します。
ホームページやSNSがなければ、新規顧客獲得は難しいでしょう。また、ただサイトやアカウントを作っただけでは、集客は成功しません。
「SEO対策」やハッシュタグを活用し、顧客の目に留まるような内容を提示する必要があります。
SEO対策とは、あるキーワードを検索した際、検索結果の上位に表示させる対策です。専門業者にホームページ作成とともに依頼することもできますが、知識があれば自身でも取り組めます。
ハッシュタグは、SNSの投稿につけるタグで、投稿の内容にキーワードをつけられます。キーワードの内容を求めて検索した人たちの目に留まりやすくなる分、顧客獲得に役立つほか、自身も同じキーワードを検索し、フォローすれば、仕事に役立つ新しいつながりを確保することもできるでしょう。
このほかにも、集客や宣伝方法はたくさんあります。自身が得意な施工や仕事のスタイルに合わせて適切な方法を模索し、実施しましょう。
資金管理を徹底する
独立後、集客と同じくらい大切なのが、資金管理です。
石工事を含めた建築業は、出金と入金のタイミングがずれがちです。万一、収入を得られなかったときでも対応できるよう、対策しなくてはなりません。
入出金をしっかり管理するのは当然ですが、入金が支払いなどに間に合わなかったときにも対応できるよう、貯蓄を用意しておきましょう。確定申告で支払う税金などの対策も必要です。
資金管理は帳簿や確定申告ソフトでできるほか、税理士に依頼もできます。税理士に依頼すれば、帳簿管理や確定申告の作成・提出だけでなく、節税や資金繰りのアドバイスを受けることも可能です。
税理士は紹介サイトや商工会議所の無料相談などで見つけられます。資金管理に自信がない方は、税理士の利用も検討した方がよいでしょう。
工具や機器をそろえてメンテナンスしておく
また、ひとり親方は社用車や工具のメンテナンスもすべて自身で行わなくてはなりません。独立の際、あらかじめ用意する人が多いですが、ときに新しい工具が必要になることもあるため、すぐに用意できるようにしておくことも大切です。
社用車、工具や消耗品は、定期的にメンテナンスしましょう。不足や不備が出ないように、こまめに整備、補充してください。
体調管理を徹底する
一人親方は基本ひとりで作業するため、いつでも仕事がきちんとできる状態を維持する必要があります。体調を崩すと納期に影響が出たり、仕事が受けられないような状態が長く続いたりすることになります。
これでは、資金管理をしていてもうまくいきません。一人親方として安定して働くためにも、仕事量や自分の体調を常に把握し、管理する習慣を身につけましょう。
とはいえ、体調不良はときに予期しないタイミングで襲ってきます。このようなとき、労災保険に加入していれば、補償を受けられます。
安心した状態で心身を回復できれば、復帰もその分早められるでしょう。
万一の備えとしてだけでなく、体調管理の一環としても労災保険は役立ちます。加入を検討されている方は、下記からお気軽にご連絡ください。
「一般社団法人労災センター」はこちら
まとめ
石工事の一人親方として独立するには、専任技術者資格が必要です。専任技術者には、以下の区分がありそれぞれ満たすべき条件が違います。
- 一般建設業
- 特定建設業
また、資格を取得するだけでなく、4つの手続きが必要です。
- 個人事業主の開業届と青色確定申告の提出
- 社会保険への加入手続き
- 民間保険への加入手続き
- 労災保険の加入手続き
また、一人親方として独立後仕事を健全に運営するには、以下のポイントも押さえておかなくてはなりません。
- 集客に力を入れる
- 資金管理を徹底する
- 工具や器具をそろえてメンテナンスしておく
- 体調管理を徹底する
資格の取得や手続きをスムーズにするには、計画的な行動が大切です。
石工事での独立を検討する際は、じっくり考えたうえで行動しましょう。