物価高や実質賃金の低下など、本業の収入だけでは心もとないと感じている方がいるかもしれません。
それは一人親方の方も同じでしょう。
「一人親方としての収入だけでは不安」
「本業とは別の収入源を作りたい」
このように副業を考えている一人親方も増えつつあります。
この記事では、一人親方が副業を考えた時に気をつけたいポイントを解説します。
どのような副業があるのか、労災の重複加入は問題ないのかといった疑問にお答えします。
副業を始めたい一人親方の方は、この記事をぜひ参考にしてください。
Contents
一人親方でも副業できる?
一人親方でも副業は可能なのか、不安な方もいるでしょう。
また、会社員が副業として一人親方を始めるのは問題ないのでしょうか。
ここでは、上記の疑問にお答えします。
一人親方でも副業は可能
一人親方は会社に所属しているわけではないため、自由に副業できます。
会社員の場合は就業規則で副業が制限されていたり、副業収入が一定を超えると確定申告しなければならなかったりします。
一人親方の場合は個人事業主であるため、本業の確定申告の際に、副業による収入や経費を計上し、事業所得または雑所得として副業の所得を申告します。
【補足】会社員が副業として一人親方になるのは問題ない?
会社員が個人事業主として一人親方の副業をするのは、就業規則などで制限されていない限り問題ありません。
一人親方とは一人で建築業などの事業を行う働き方を指す言葉であるため、副業としての一人親方であっても、考え方は一般的な副業と同様です。
ただし、一人親方の仕事は危険を伴うことが多いため、会社員の副業であっても、一人親方向けの労災保険への特別加入をおすすめします。
また、会社員が副業をする場合、年間20万円以上の収入があると所得税の確定申告は必要となります。
一人親方が副業を選ぶ際に押さえるべきポイント
一人親方は副業を選ぶ際、どのようなポイントを押さえるべきでしょうか。
ここでは、一人親方に向けた副業の選び方を解説します。
- 空いた時間を活用する
- 趣味や特技を活かす
- 同じ業種の仕事を請け負う
- 決まった時間に働きたい場合はアルバイトも検討する
順番に解説します。
空いた時間を活用する
一人親方の副業は、雨天で突発的に作業がなくなった日など、空いた時間を活用できるものがポイントです。
また、自分で仕事の時間をコントロールできるため、時間に縛られない副業を選択しやすいです。
スキマ時間にアルバイトができるアプリの利用や、クラウドソーシングサイトなどインターネットを活用して仕事を受注するといった方法があります。
趣味や特技を活かす
自分の趣味や特技を活かせる副業も選択肢の一つです。
たとえばスポーツのインストラクターや料理教室の講師などが当てはまります。
また、「ココナラ」など自分のスキルを売買できるサイトなども活用できます。
人に教えられるほどのスキルがあれば、趣味や特技を活かせる副業を検討するのもよいでしょう。
同じ業種の仕事を請け負う
一人親方の本業として請け負っているのと同様の業務を、別の会社から請け負うケースもあります。
似たような仕事だと新たに覚えることが少ない分、大きな負担なく始められる利点があります。
本業と違う業種だけが副業ではありません。
本業よりも小規模な業務を請け負うことも視野に入れてみましょう。
決まった時間に働きたい場合はアルバイトも検討する
副業にはアルバイトなど雇用されて働く方法があります。
1週間で決まった曜日には現場作業がない、夕方や夜間の空き時間を活用したいなどの場合は、アルバイトも適しているでしょう。
アルバイトの場合は決まった時間に拘束されますが、ある程度安定した収入が入ります。
本業の時間を固定化している場合、副業アルバイトの時間を決めやすいでしょう。
アルバイトはコンビニや飲食店だけでなく、農業や引っ越しなど、体力自慢の一人親方と相性のいいアルバイトもあります。
ハローワークやタウンワーク、短期バイト向けのアプリなどから仕事を探しやすいです。
インターネットサービスを活用すると、地域や年齢、職種など自分にあった条件でアルバイト先を探すことも可能です。
一人親方向けのおすすめ副業4選
一人親方はどのような副業を選択するのがよいのでしょうか。
ここでは、一人親方が始めやすい、おすすめの副業を4つご紹介します。
- 配送ドライバー
- 単発アルバイト
- 同業種のアルバイト
- Webライター
それぞれの仕事の特徴やおすすめポイントを解説します。
配送ドライバー
おすすめ副業1つ目は、配送ドライバーです。
ネットショップやフードデリバリーサービスの普及から、軽貨物ドライバーの需要が高まっています。
雨季や冬季なども需要があるため、現場に入れない日に、副業で収入を補填したい方におすすめです。
配送用の車をレンタルするか黒ナンバーを取得すれば、未経験でも始められます。
「ピックゴー」や「Uber Eats」など、軽貨物ドライバー向けのマッチングアプリや、求人サイトなどから仕事を見つけます。
都市圏に住んでいる方であれば、配達依頼が多く稼ぎやすいでしょう。
単発アルバイト
おすすめ副業2つ目は、単発アルバイトです。
平日は時間の調整が難しいから日曜日だけ副業したいなど、特定の時間だけ確保できる一人親方におすすめの働き方です。
単発アルバイトは特別なスキルを必要としない仕事が多いため、初心者でも始められやすい仕事も多くあります。
工場の軽作業やイベントスタッフなど、さまざまな種類があるため、自分にあった仕事が探しやすいでしょう。
求人サイトから探すのはもちろん、単発アルバイトを取り扱う派遣会社や専用アプリに登録して探す方法もあります。
同業種のアルバイト
おすすめ副業3つ目は、同業種のアルバイトです。
本業と同じ業種のアルバイトは、自分のスキルを活かせるため、新たな現場でも即戦力となりやすいです。
たとえば建設業の一人親方の場合、塗装工や配管工、重機オペレーターなど、普段行っている仕事と相性のいい職種を選ぶのもよいでしょう。
また、新たな同業スキルを習得したい一人親方にもおすすめです。
建築関係の職種として、設計やCAD、住宅アドバイザーなどもあります。
メインの仕事のスキルアップに繋がる仕事を選択することで、本業の仕事の幅が広がる可能性があります。
パソコンを使った副業
おすすめ副業4つ目は、Webライター、動画編集などのパソコンを使った副業です。
本業で体を酷使しており、副業ではなるべく体力を温存したい方におすすめです。
動画編集やSNS運用など、インターネットを利用した副業は多数あります。
パソコンの基本操作ができる方であれば、特別な知識やスキルがなくても始めやすいです。
また、需要のある専門知識があれば、収入が上がる可能性もあります。
在宅で作業できるので、移動時間も削減でき、作業時間を多く確保できます。
一人親方が副業する際に注意すべきポイント
一人親方が副業を始める際に、気をつけたいポイントがあります。
ここでは2点ご紹介します。
- 家族の同意を得る
- 本業に支障が出ないよう気をつける
それぞれ解説します。
家族の同意を得る
結婚している方は、副業によって配偶者や子供と過ごす時間が減る可能性があるため、家族からの同意が必要でしょう。
本業での収入面に不安がある、収入を安定させたいなど、副業する必要性を話し合うことが大切です。
結婚していない方でも家族と同居している場合、副業として活動する時間帯など、他の家族の迷惑にならないように事前に相談しておくことが重要です。
本業と副業、家族と過ごす時間のバランスを上手に取りましょう。
本業に支障が出ないよう気をつける
副業を行うことで、活動時間や体力が本業に支障をきたす場合があります。
本業と副業の時間配分や健康管理のバランスが重要です。
また、副業を行う時間が長引いて休息や睡眠の時間を削らないよう注意しましょう。
特に一人親方の場合、体力や集中力が必要な作業が多いため、不眠や疲労の蓄積は大変危険です。
副業の種類によっては、長時間同じ姿勢によって痛みが生じる可能性もあります。
収入面だけを気にしすぎず、自身の健康にも配慮しましょう。
労災保険の特別加入と副業先の労災保険は重複加入OK?
副業する場合、労災保険の重複加入を心配する方もいらっしゃるでしょう。
すでに一人親方労災保険に特別加入している場合、副業先の労災保険の加入は問題ないのでしょうか。
また、両方の労災保険から補償が受けられるのでしょうか。
- 同業種向けの一人親方労災保険に二重加入した場合
- 別業種向けの一人親方労災保険に加入した場合
- 別業種のアルバイトなど雇用先で労災保険に加入した場合
ここでは、上記の3パターンにわけて、労災保険の重複加入は問題ないのか解説します。
同業種向けの一人親方労災保険に二重加入した場合
自分で加入した一人親方労災保険とは別に、元請会社によって別の一人親方労災保険に加入されていた場合、重複して加入していても、両方の保険から合算した給付基礎日額は受給できません。
二重に保険料を支払い、金銭的負担がかかっているにもかかわらず、片方の給付は対象外となります。
二つの一人親方労災保険に加入していた場合、どちらか脱退する必要があるため注意しましょう。
別業種向けの一人親方労災保険に加入した場合
たとえば本業で建設業の一人親方労災保険に特別加入しており、運送業の副業を行うにあたり、運送業向けの一人親方労災保険に特別加入した場合、それぞれの労災保険から合算された給付基礎日額を受給できます。
どちらの業務中であっても二つの保険が合算されるため、二重加入しておくことも選択肢の1つでしょう。
別業種のアルバイトなど雇用先で労災保険に加入した場合
会社は雇用している労働者への労災保険の加入が義務付けられているため、アルバイトをする場合、労災保険への加入が必須です。
本業のために加入している一人親方労災保険とは別に、アルバイトなど雇用先で労災保険に加入した場合、一人親方労災保険との給付基礎日額を合算して受給できます。
別業種アルバイトの場合、二重加入していても安心です。
まとめ
この記事では、一人親方が副業する際のポイントについて解説しました。
- 一人親方でも問題なく副業は可能
- 特技を活かす、本業ができない時間に行うなど、自分にあった副業を選ぶ
- 家族の同意やワークライフバランスに気をつける
- 労災保険は同業種の二重加入でなければ問題ない
このような点に注意しつつ副業にチャレンジし、収入の安定化やスキルアップを目指しましょう。
一人親方団体労災センターでは、一部地域を除いた全国の建設業を営む一人親方の労災保険特別加入が可能です。
インターネット上でお支払い保険料の自動見積もりや特別加入のお申し込みができます。
まだ労災保険に加入していない一人親方は、万が一の事態が起きる前に、労災保険への加入を検討しましょう。
ご不明な点や資料請求など、お気軽にお問い合わせください。